2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

521 : zsh入門 (136)  522 : コンピュータ界の名文家を探せ! (21)  523 : データファイルの作り方 (57)  524 : 高負荷に強いOS (115)  525 : ハッカーはクラッカーとは違う (61)  526 : はじめての Emacs (37)  527 : アスロンでBSD (11)  528 : ハッカーは (14)  529 : UnixWareスレッド (33)  530 : UNIX (2)  531 : 余ったSGI機をサーバにしたい (2)  532 : マシン名のスレッド (89)  533 : あなたのプロンプトは? (84)  534 : TinquasBSD 1.0 (11)  535 : 金玉 (7)  536 : ハッキング対策 (5)  537 : sambaサーバーを外部公開された方いませんか? (6)  538 : HP-UX(NX)でのCPUの情報について (6)  539 : FreeBSDはもう時代遅れになります。 (28)  540 : これからはLinuxの時代です (30)  541 : UNIXはもう時代遅れになります。 (34)  542 : UNIXはもう時代遅れになります。 (58)  543 : Hate JaPanese! from Korea. (9)  544 : Linuxを馬鹿にしたことは忘れない (45)  545 : cat (64)  546 : 最近、UNIX板が荒れてきてることない?? (90)  547 : 誰でも使えるUNIXは存在しうるか? (32)  548 : Windowsのソフトを動かす (39)  549 : NetscapeEnterpriseServerで (4)  550 : Linux評価 (4)  551 : 東京工業大学ってUNIX開発してるの? (17)  552 : UNIXな板ってすごく低レベルですね (48)  553 : ☆シェルスクリプトを勉強するにあたって☆ (90)  554 : ■ ■今一番面白いスレPart2■ ■(558) (11)  555 : 〓〓〓次世代メールプロトコル、IMAP〓〓〓 (118)  556 : 128bitのオペレーティングシステム (63)  557 : サーバー向けウィルス (18)  558 : UNIXが (12)  559 : とりあえず作れってくれ。 (38)  560 : 64bitのオペレーティングシステム (50)  561 : 大学のユニックスで・・・ (44)  562 : ゆいちゃっと系の全員の発言消す方法あります? (9)  563 : シリコングラフィックス INDY (5)  564 : UNIX板に出没しているBSD萌え(オタ?)東大生 (6)  565 : ■■東工大情報工学科ってすごいの? (46)  566 : 秋葉原でスパコン拾いました (11)  567 : ■新連載■東大でBSDに喧嘩を学ぶ! (23)  568 : 2chで使用されているUNIXサーバ (31)  569 : UNIXヲタがてっとりばやくナオンとやる方法 (55)  570 : 和訳翻訳ないですか?総合スレ (4)  571 : CGI掲示板設置について (25)  572 : LINux is UniX (90)  573 : *BSD自作PCお勧めハードウェア (4)  574 : 調子こいてるサイト (13)  575 : 初心者NetBSD質問スレッド (86)  576 : IA-64とOSベンダ勢 (6)  577 : Wanna be a Hacker!! (66)  578 : ■ UXP/DS ■ (13)  579 : ハッカーになりたいねんけど。 (36)  580 : MAGI SYSTEM発注したが (39)  581 : Sun使いの方に質問です。 (29)  582 : UNIX系メーリングリスト (61)  583 : 初心者対応OpenBSD質問スレッド (97)  584 : LANカード! (5)  585 : デスクトップ自慢 (107)  586 : RFC1149/CPIP (3)  587 : 表記上のこだわり (10)  588 : x86版install??? (11)  589 : squirmやったことある人いる? (3)  590 : FreeBSDをクライアント用途で楽しんじゃおう! (81)  591 : SolarisでRAWディスク (15)  592 : 大学の理系学部及び研究所におけるUNIX事情 (24)  593 : 連訳 − FreeBSD Developers' Handbook (50)  594 : 翻訳とか (7)  595 : 私の名前は田中です。 (10)  596 : Solaris for Intelってどうよ? (15)  597 : (6)  598 : BSDカーネルハッカー (7)  599 : いまさら伽藍とバザール (44)  600 : 管理者育成 (25)  601 : インストールの方法 (3)  602 : RubyとPythonの背後にある民族的対立 (31)  603 : ログについて (4)  604 : 3macsについて (8)  605 : FreeBSDとWInNTのデュアルブート (50)  606 : IRIX同好すれ (3)  607 : WindowsサーバとUNIXサーバの違い (17)  608 : qmail 導入 (3)  609 : httpd (29)  610 : --SCSAについて-- (110)  611 : やってしまった (2)  612 : AIX 4.3.3 に gcc をインストールするには? (3)  613 : Linux/*BSDで 2ch に書き込むには? (49)  614 : 23 (52)  615 : 日本語ファイル名での運用 (32)  616 : いいXサーバありませんか? (38)  617 : SUID (16)  618 : EmacsとViはどっちが★腐れたエディタ★か (103)  619 : シングルモード (6)  620 : だーうぃん for x86 (23) 
過去ログはこちら

【521:136】zsh入門
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 23:42
なんかそろそろzshの補完機能をじっくりいじろうかなぁと思ったんですけど
compctl読みにくいですねぇ…
自分で書いたのもいまいちしっくり来ない…

ってことでみんなの.zshrc(主に補完部分)を見せ合いっこしませんか?
自分はまともなの書けてないですが…
zstyleも勉強したいので大歓迎
 というか参考文献が少なすぎるのでかなり喜ばれるはず

いままで他のshellを使ってきた方もこれを機に一緒に勉強しましょー

とりあえず自分のオプションはこんな感じです。tcshライクになってます。
bindkey -e
bindkey ' ' magic-space
bindkey '^W' kill-region
bindkey '^Q' reverse-menu-complete

setenv () {export $1="$@[2,-1]"}
unsetenv (){unset $1}

setopt prompt_subst
setopt nohup
setopt auto_cd GLOB_COMPLETE
setopt auto_remove_slash
setopt extended_history hist_ignore_dups
setopt prompt_subst
setopt pushd_ignore_dups rm_star_silent sun_keyboard_hack
setopt extended_glob list_types
setopt no_beep always_last_prompt
setopt cdable_vars sh_word_split auto_param_keys no_clobber
setopt complete_aliases setopt complete_in_word auto_list
unsetopt list_ambiguous auto_menu




127 名前:126 :01/10/19 03:57
んでもbashで充分なんだよね、実際。
全然使いこなしてない。8bitスルーってきたからだから入れただけ。
まあボチボチやっていきますけど。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 07:49
alias で(゚д゚)ウマー

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 18:42
zsh のコマンドログを syslog にはきだすパッチ公開
http://inu.momo.it.okayama-u.ac.jp/d/?200110b&to=200110127#200110127

だそうです。どなたか4.x用に移植してくださーい。
作者は似たようのもんと言ってますが僕には出来ませんでした

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 02:04
cygwinでzsh使いたいけどうまくいかない。
みんなどうやって使ってるの?

cygwin 1.3.3です。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 02:18
>>130
見事にコンパイル失敗(´д`;)

132 名前: :01/10/25 04:10
Cygwin 1.3.2の頃にコンパイルしたけど、ふつーに成功したよ。
最近、readlineまわりが新しくなったのが原因?

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 04:49
>>132
いわれて今もう一度試してみたら、普通にいけた(´д`;)

でも、結局

http://www.soft.ics.keio.ac.jp/~kayanuma/2001/note/winzsh2.html

前に↑から拾ってきたのを使ってる(;´Д`)


>>130氏がどう上手くいかないと言っているのかは分からないけど、とりあえず起動してみたら.zshrcの設定が
どっか駄目ッぽくて、そのまま面倒くさくなって止めた。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 05:30
昔はごちゃごちゃと補完を定義してたけど
V4 になってからは >>7 の 2 行だけになってしまったわい。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 15:42
漏れも>>133のやつを使おうとしてるんだけど、
ZSH_DONTSETCPに 1を設定してもフォントが2種類しか
選べないのは仕様なの?

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 15:53
ごめん最新版落としたら出来た
これ使おう

名前: E-mail:

【522:21】コンピュータ界の名文家を探せ!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:58
マニュアルにエスプリがきいていたり、ホームページにかっこいい
文章を載せたりする人物の名前を挙げてみましょう。UNIX系を
中心としますが、それ以外でもOKと言うことで。


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 01:14
洗脳されてる RMS信者よりゃいいと思うが。


13 名前:1=7 :2001/05/20(日) 01:19
ごめんなさい。英語勉強し直してきます。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 02:58
>>3
 ついこないだリャマ本の前書きを読んでばかりの初心者っす。
とても面白かったっす〜


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 03:09
「男と娘」
http://www.tt.rim.or.jp/~tatsushi/hereandfuture.html

 まだ英語版しか存在しなかった Palm OS を独自に日本語化
した人がいた。このハッキングがきっかけとなり正式な日本語
版が発売される事になった。その当時のコラム。

 この人は今でも独自に英語版の日本語対応をサポートしている。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 03:30
「文芸的プログラミング」のクヌース教授の文章は
あんまり文芸的じゃないね。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 03:49
>>16
そりゃクヌース先生の文章じゃなくて。
訳者の文章だろ。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 03:05
Palmばかりですまそ。

Palm Air Lineの謎
http://palm.org/f_pal/f_pal_flight_100/p144_palmairlinecom.html

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 03:09

iPAL1202 JenちゃんとPalm IIIxe 再録】
http://www.palm.org/imode/f_e/ipal_17_jen.html


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 03:11

ぱ〜む脱力ゲーム協会
http://members.tripod.co.jp/palmgames/index-j.html

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 03:19

●Kondara Project からのおしらせ

「Gnome野郎Aちーむ」を結成します。
http://www.kondara.org/announcement/19991027.html
「北斗の K」を結成します。
http://www.kondara.org/announcement/19991204.html
「mph」の開発を開始します。
http://www.kondara.org/announcement/19991229.html
「Kondara-Zoo」の開発を開始します。
http://www.kondara.org/announcement/19991230.html
Kondara MNU/Linux は utf8 に移行します!
http://www.kondara.org/announcement/20000510.html

「突然ですが」で始まるフレーズが好きでした。
統一感が無くなってしまったのが寂しいなぁ。

名前: E-mail:

【523:57】データファイルの作り方
1 名前:U-名無しさん :2001/05/19(土) 22:49
CGIの掲示板などでの空のデータファイル(datファイル)の作り方を
おせえて


48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 23:21
>>1さん、はじめましてっ!(*⌒ヮ⌒*)(以下略)


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 23:39
sutapa
manse-

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 23:57
おいおい、>>16はそんなドキュンじゃないぞ。多分。
みんなマジレスしろよな。
俺は16じゃないけど、学校のWinNTのメモ帳で空のファイルをセーブ
しようとすると「空なので削除されます」と言われる。
どうやらNTのファイルシステムに原因があるようだ。
というわけで>>22-49はドキュン。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 00:13
>>50
ハァ?板違いの時点で>>1=16はドキュソ
こんな簡単な事でわざわざスレ立てている時点で>>1=16はドキュソ

>>50はそんな事もわからない時点でドキュソ

>>22-49は荒らしてる時点でドキュソだが(w

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 00:14
50=1は馬鹿

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 00:52
1の副官であります(以下略

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 00:53
1の守護霊です(以下略

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 00:54
1のオナリ神です(以下略

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 00:55
1の実家にまつられているオシラサマです(以下略

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 01:43
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆


名前: E-mail:

【524:115】高負荷に強いOS
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:09
無料、有料含め、unix ライクなOSでは、どのOSが一番高負荷に
強いのでしょうか。
僕の聞いた限りでは、「linux より freebsd の方が安定している」とのことですが、
それも 2.x までの話で、現在ではさほど変わらないようです。
netbsd や openbsd もそれほど強いわけではなさそうです。
sun os や solaris は「とても遅いが、まず落ちない」と聞きました。
用途にもよると思いますが、例えば、
Web server (perl, php) Mail (sendmail, postfix, qmail) や
データベース (postgresql , mysql) などです。
商用OSや、特定のOSの昔のバージョンなどでも結構です。


106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 15:36
>>104
いちいちあやふやな情報を集めなくてもまともに動く環境のほうがいいよね。
Linux の人にはいまだにインストールを楽しむ人とかいるのかもしれないけど。


107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 16:48
>>104
VM の出来は driver の出来とは無関係だけど。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 16:59
>>104
Linux板に出没中のWin厨です
dで対処してください

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 17:30
>>108
君がだまってなさい。ここはUnix板だよ。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 21:34
>>109
sage書きの忠告者に何言ってんだか
キミが黙りなさい

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 22:30
2chで「黙れ」は久しぶりに訊かせていただきました
最も無意味なキーワードの一つですね。わら

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 22:30
Unix/Linux両板を読んでいる2ちゃんねらーは存在する
Linux板ウォッチャはUnix板への発言ができないとされた決め事は無い
いったい何を主張したいのだ>>109
Unix板自治としてルール化されているなら指摘して欲しい
#個人的には>>104が叱責されていないので>>108=104と見ているけどね

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 22:31
スマンね
>>109=104

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 22:51
つか下げでやってくれるんなら何でもあり

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 07:58
linuxでkernelのmakeを同時に20個走らせたら落ちた。(リセットかかった)
そのマシン(ハード)でBSD/OSやFreeBSDで同じ事しても
落ちなかった。・・・でもこれじゃ比較にならないですよね。

名前: E-mail:

【525:61】ハッカーはクラッカーとは違う
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 20:06
とか言ってる勘違いハッカーを見るとよくもまあシャアシャアとそんなことが言えるもんだと思います。
僕が好きなハッカーは、「所詮ハッカーとはいえ、犯罪者は犯罪者。クラッカーと何もかわらないのさ。」と少し寂しげな目で遠くを見るできたハッカーです。


52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 14:24
>>51
デバドラじゃなくてアプリケーションでも許してほしいなあ。

53 名前:ケビン :2001/06/09(土) 15:04
原稿書いて、本を出版しちゃいけないのかい?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 15:55
そうだ! そうだ! ドキュメントやFAQまとめるのや翻訳も
ハカーの仕事としてみとめろ!
っていうか、まじめな話「カーネルいじれなきゃ Hacker じゃ
ねえよ」みたいな意識の人ってどれくらいいんの?
そういうのが多いと新参者が敬遠しちゃうと思うんだけど。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 16:51
>>54
真の hacker は他人の評価にふりまわされないものだ。
己を信じろ。


56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 13:49
>>47
でもさー、山形さんって、なんだかんだいっても翻訳家だよね。
Wirth先生の話なんて、先生の持ちネタの意味を理解できていなくって、
結構いたい。
別にハッカーじゃなくてもコンピュータ言語の理論をやったなら人なら、
このネタの意味もわかったろうにと思うと特に。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 13:52
Wirthの持ちネタって何のこと?

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 17:38
「りちゃぁど・すとぉるまん」も「りーなす・とーばるす」はくらっかーじゃないよ。


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 21:29
>>58 女子が辺です

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 22:57
>>59 漢字が変です

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 23:01
Call by nameなんて今時習うんでしょうか?
valueか reference、あって textぐらいか..


名前: E-mail:

【526:37】はじめての Emacs
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 15:04
「Emacs てなに?」というレベルの人のためのスレッド。

公式ページ
http://www.gnu.org/software/emacs/

参考スレッド

「Emacs」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=967450973

「Vim vs Emacs (Editor War)」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=983911547

「EmacsとViはどっちが★腐れたエディタ★か」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=987839931

「EmacsとViはどっちが優れたエディタか」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=987705027



28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 20:12
djgpp のダウンロード先が判明しました。
ftp.simtel.net/pub/simtelnet/gnu/djgpp/
です。

しかし、注意書きを見ると、なるべくネットワーク的に近いところからダウンロードするように書かれています。
そこで、日本のミラーサイトを書いておきます。

Saitama, Japan:
ftp.saitama-u.ac.jp

Saitama, Japan:
ftp.riken.go.jp

Japan:
ftp.iij.ad.jp

Japan:
ftp.u-aizu.ac.jp

Japan:
ftp.web.ad.jp

以上です。
埼玉Japanつーのがかすかに笑えますが。

どの FTP サーバーが反応が早いかは、
UO TRACE
ftp://ftp.owo.com/pub/uo/uotrace/uotrace.exe
wpダウンロードして、server.cfg を書き換えて測ってください。


(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 20:14
>>28
誤字訂正
「wp」 → 「を」




30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 20:25
Saitama, Japan:
ftp.saitama-u.ac.jp

は落ちてるみたいなので、残りの 4つから選択してください。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 20:32
で、どのファイルをダウンロードしたらいいのか、というと、
http://www.delorie.com/djgpp/v2faq/faq4_4.html
に説明があるのですが、いちいち選択するのが面倒なので、
pub/simtelnet/gnu/djgpp/
以下のファイルを全部ダウンロードしましょう。
どうせ FFFTP でセットしておけば、明日の朝には終わってます。


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 21:16
今後も djgpp のネタを続けるつもりなら、
板を移れとは言わんが、せめて sage てくれ。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 23:01
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | はやくこの板が
                 |  あらし厨房だらけになって
     ,__     |    逝ってくれますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr




34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 00:37
sage進行了解しました。

>>31 で、全部ダウンロードしろとか言いましたが、実際やってみると 200MB 越えるようです。
やっぱり、選択してダウンロードしたほうがいいかもしれません。


35 名前:sage進行中 :2001/05/21(月) 19:59
全部ダウンロードしたら500MBになりました。
やはり、必要なファイルだけ選択してダウンロードしたほうがいいです。


36 名前:sage進行中 :2001/05/22(火) 20:39
3.9 How to configure your system for DJGPP
http://www.delorie.com/djgpp/v2faq/faq3_9.html

ここを見ると、メモリーマネージャーを使え、と書いてありますが、やり方を忘れました。
EMM386 の使い方なんて覚えてる人いますか普通....


37 名前:sage進行中 :2001/05/22(火) 21:11
ソフトウエアー板に引越ししました。

djgpp をはじめてインストールする
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=990533359



名前: E-mail:

【527:11】アスロンでBSD
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 13:54
やっている人どうよ?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 15:06
age

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 15:07
NetBSD/athlon待ち

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 15:26
Athron 1GHz + GeForce2MX

FreeBSD 4.3-STABLE + XFree4.0.2
で使ってるけど何か?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 16:10
>>1
アスロンなら毛糸洗いに自身があ・り・ま・す。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 16:11
訂正:
アスロンなら毛糸洗いに自身が持てます。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 16:39
駄スレの予感…。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 17:15
おっもしろいほどよく落ちる Sparc

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 17:35
Athlonならmake worldに自信が持てます☆
って、ウチはCPU以外は檄遅なので速いのかどうか判りませんが。
ていうか、マルチプロセッサなマザーボードを早く出してくれAMD〜


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 18:24
>>8
懐かしい。


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 21:54
>>8
不覚にも藁タ

名前: E-mail:

【528:14】ハッカーは
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 13:37
発火して氏ね。


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 18:29
4をさらしage

6 名前:ハッカーは :2001/05/19(土) 22:25
ハッカ喰って氏ね。

7 名前:マッカーは :2001/05/19(土) 22:28
リンゴ喰って氏ね。

8 名前:発破は :2001/05/19(土) 22:30
爆発して氏ね。

9 名前:ザッパーは :2001/05/19(土) 22:31
ギターひいて氏ね。

10 名前:おっはーは :2001/05/19(土) 22:34
山ちゃんが考案者だ。慎吾氏ね。

11 名前:おっはーは :2001/05/19(土) 22:53
シンゴが作った。
山ちゃんは「おーはー」だ。

12 名前:ザッパーで :2001/05/20(日) 00:48
トーロイドは氏ね。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 04:50
4意外みんな馬鹿



14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 00:04
>>13
4発見!

名前: E-mail:

【529:33】UnixWareスレッド
1 名前:1 :2001/05/19(土) 01:54
NovellからSCO、今度はCalderaへ...
いち早くPC-Unixを提唱したUnixWareは何処へゆくのでしょーか?


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 13:15
>>11
その条件だと、あまり意味ないかな。
クライアントとして使う??

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 20:22
比べるのも変だしがいしゅつだけど、
クライアントとしてもSolarisの方が対応アプリが多くて便利。
ftp.sco.comにパッケージがあるのがいいくらい?

26 名前:厨房 :2001/05/30(水) 20:53
Linuxウゼェヨ
UNIXがLinuxに食われてるのがムカツク

27 名前:ななし :2001/06/01(金) 01:09
富士通と日立がついたようで...一安心?

ttp://www.ascii24.com/24/news/mrkt/article/2001/05/31/626572-000.html

28 名前:p :2001/06/07(木) 00:43
ttp://www.caldera.co.jp/company/press_release/20010604.html

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 02:42
>>26
だからってLinux板あらすなよ

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 00:42
カルデラ、日本語サイト整備しろよ!
いつまで本国サイトへのリンクでごまかすつもりだ!

31 名前:( ´∀`) :2001/07/16(月) 14:36
もう発売してんのかな?

http://www.caldera.com/products/openunix/

32 名前:利ナックス :2001/07/16(月) 19:55
network install の方法教えて下さい

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 23:08
結局フリーのはどうなったんだ?

名前: E-mail:

【530:2】UNIX
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 00:14
○ L| フフ 人
 ̄       ̄  ̄


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 05:12
http://fsb.ru

名前: E-mail:

【531:2】余ったSGI機をサーバにしたい
1 名前:Hirotakaueno.com :2001/05/18(金) 20:50
古いIndyもさすがに使う人がいなくなったので少しでも役立つようなサーバにしようかと思います。
IRIX6.5で動くいいBEERサーバ知りませんか?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 01:19
http://sgi.mesa-sys.com/sgi_cafe.jpg

名前: E-mail:

【532:89】マシン名のスレッド
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 17:19
みなさん会社・組織・大学などで使っているマシン名は
どのような系列でつけていますか?
ちなみに私のところは、太陽系の星の名前(marsとか)でいたのですが、
マシンが増えてネタ切れになりました。
何か面白い名前のアイデア募集!



80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 04:51
おれは金属の名前だな..
bronze tin titan
とかいうと素性ばれそう..


81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 20:35
>>77
管理者の名前ですか?


82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 11:03
そういや原子の名前つけてるところがあった。
hydrogen、helium、lithium、...
んでもって IP の下桁に対応してて、元素番号覚えてるだけで
IP address がわかるとゆー

さらに H CNAME IN hydrogen する凝りよう :D


83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 19:02
37> a〜z使え。zまでいったらaa〜azだ!

なんか、NetBSD みたいだな。


84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 20:49
>>82

Cool!!!!

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 01:37
>>81
凶大の技官の名前。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 00:23
 めんどくさいから、まんま、機械の型番。

87 名前:CCルリたん。 :2001/05/30(水) 00:53
>>86
結局の所、仕事でやっているとそうなるよね。人に決めさせると、
いろんな名前きめきて、何がなんだかわからなくなってくるよ。

一度某お嬢さんに名前決めさせたら「シンデレラ」だって。スペル
わかんね〜よ。ちなみにスペルは「Cinderella」

88 名前:81 :2001/05/30(水) 17:02
>>85
やっぱし。dnetc もやってはるよね、あの人。


89 名前:reen>名無しさん@お腹へった。 :01/10/18 23:45
% set prompt="今だ! ! 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ "

今だ! 38 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ ls
access_log work
今だ! 39 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ ls
access_log work
今だ! 40 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 00:04
これって、mona パッケージをインストールしないといけないんだよね?
# apt-get install mona
ちなみにぼくは cygwin なのですが、なんとかなんないかなぁ。

81 名前:名無しさん@お腹へった。 :01/10/19 02:48
cygwinでも~/.bashrcに、メモ帳で
PS1="今だ! \# 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ "
と書いたらうまくいったゾ。

今だ! 4 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ uname -a
CYGWIN_NT-5.0 DIGDUG 20.1 (0.3/1/1) 1998-12-3 20:39:18 i686 unknown
今だ! 5 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 01:31
tcshで
set prompt="`whoami`@`hostname`[%~]% "
やってます。

83 名前:名無しさん@XEmacs :01/10/26 02:39
ワラタ > 今だ! n 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡

ウチはシンプルに

PS1='\u@\h:\w \t\$ '

ってー感じ。
\t は、荒いけど計測にも使えるし、わりと便利…

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 05:32
$$

名前: E-mail:

【534:11】TinquasBSD 1.0
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 03:23

第4のOpenSource BSD登場か?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 08:13
URLないんか? goggleでも引っかからんぞ。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 01:39
>>2
ネタにいちいちひっかかるなよ
チンカスじゃねーか...

ヨワ

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 01:46
>>3
>"goggle"でも引っかからんぞ
>>2もネタだよ、グッグルじゃねーか。
おまえがヨワイナ。



5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 07:27
>>4

いや >>2 は天然ぽい。


6 名前:4 :2001/05/21(月) 16:31
>>5
ぇー まぢでぇ (´д`?

7 名前:Foresight,age ,2001/05/21(月) 18:17,>>1
1見てるか?
唐突だが1、お前はチンカスだ。 これは決定事項だ。
これは如何なる処置を施しても変えることのできない不変の真理だ。
もはや神の力をもってしてもお前の運命を変えることは不可能だ。
そこまで手のつけられようのない事態まで進行しているのだ。
これが何を意味しているか解るか?厨房以下だよ、厨房ましてや消防など
チンカスのお前からしたら宇宙の外の存在だ。世界が違うよ。
1は自分がチンカスだということをおそらく悟ってはいまい。 愚かな奴だな。
いや、ある意味においては幸せなのかもしれない。
恐らく今日という日までチンカスだというレッテルを貼られずに生きてこれたのだろう。 だが、それも今日までだ。 なぜなら俺が今日この場でお前にチンカスだということを認識させてやるからだ。そもそもチンカスとは何か知っているのか? 1よ。
お前についているチンポがあるだろうが。
チンポだよ。解ってるか?お前包茎か?チンポ剥いたことはあるか?
その剥いたチンポの中にたまった白いカスがあるだろ?
それがチンカスだ。お前はまさにその白い恥垢だ。チンカスなんだ。
まぁ、俺にも時間に少し余裕があるから、余談になるが、なぜチンカスができるか知ってるか?それはお前がいつも三日三晩ビeen>名無しさん@お腹へった。
:01/10/18 23:45
% set prompt="今だ! ! 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ "

今だ! 38 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ ls
access_log work
今だ! 39 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ ls
access_log work
今だ! 40 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 00:04
これって、mona パッケージをインストールしないといけないんだよね?
# apt-get install mona
ちなみにぼくは cygwin なのですが、なんとかなんないかなぁ。

81 名前:名無しさん@お腹へった。 :01/10/19 02:48
cygwinでも~/.bashrcに、メモ帳で
PS1="今だ! \# 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ "
と書いたらうまくいったゾ。

今だ! 4 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ uname -a
CYGWIN_NT-5.0 DIGDUG 20.1 (0.3/1/1) 1998-12-3 20:39:18 i686 unknown
今だ! 5 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 01:31
tcshで
set prompt="`whoami`@`hostname`[%~]% "
やってます。

83 名前:名無しさん@XEmacs :01/10/26 02:39
ワラタ > 今だ! n 番ゲットォォォォ!!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡

ウチはシンプルに

PS1='\u@\h:\w \t\$ '

ってー感じ。
\t は、荒いけど計測にも使えるし、わりと便利…

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 05:32
$$

名前: E-mail:

【534:11】TinquasBSD 1.0
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 03:23

第4のOpenSource BSD登場か?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 08:13
URLないんか? goggleでも引っかからんぞ。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 01:39
>>2
ネタにいちいちひっかかるなよ
チンカスじゃねーか...

ヨワ

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 01:46
>>3
>"goggle"でも引っかからんぞ
>>2もネタだよ、グッグルじゃねーか。
おまえがヨワイナ。



5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 07:27
>>4

いや >>2 は天然ぽい。


6 名前:4 :2001/05/21(月) 16:31
>>5
ぇー まぢでぇ (´д`?

7 名前:Foresight,age ,2001/05/21(月) 18:17,>>1
1見てるか?
唐突だが1、お前はチンカスだ。 これは決定事項だ。
これは如何なる処置を施しても変えることのできない不変の真理だ。
もはや神の力をもってしてもお前の運命を変えることは不可能だ。
そこまで手のつけられようのない事態まで進行しているのだ。
これが何を意味しているか解るか?厨房以下だよ、厨房ましてや消防など
チンカスのお前からしたら宇宙の外の存在だ。世界が違うよ。
1は自分がチンカスだということをおそらく悟ってはいまい。 愚かな奴だな。
いや、ある意味においては幸せなのかもしれない。
恐らく今日という日までチンカスだというレッテルを貼られずに生きてこれたのだろう。 だが、それも今日までだ。 なぜなら俺が今日この場でお前にチンカスだということを認識させてやるからだ。そもそもチンカスとは何か知っているのか? 1よ。
お前についているチンポがあるだろうが。
チンポだよ。解ってるか?お前包茎か?チンポ剥いたことはあるか?
その剥いたチンポの中にたまった白いカスがあるだろ?
それがチンカスだ。お前はまさにその白い恥垢だ。チンカスなんだ。
まぁ、俺にも時間に少し余裕があるから、余談になるが、なぜチンカスができるか知ってるか?それはお前がいつも三日三晩