2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

1381 : UNIXで作ったHPをハッキングする方法 (48)  1382 : アイコンでかすぎ (27)  1383 : UNIXセキュリティ情報交換スレッド (77)  1384 : Linux に感染する ウ イ ル ス (21)  1385 : time_t (3)  1386 : Gnu/HURD使ってる人います? (30)  1387 : Win98で使えるLinuxありますか? (9)  1388 : 最強のウィンドウマネージャ (473)  1389 : MacOS X は (11)  1390 : Apacheのログ管理 (8)  1391 : ブラウザなんとかしろ。 (740)  1392 : muleとemacsって何が違うの?? (8)  1393 : sendmail.cfを読める人 (19)  1394 : これは知っておけというsedのコマンド (13)  1395 : Solaris教えてスレッド (1025)  1396 : 日本Linux協会会長の援助交際サイト (912)  1397 : Solarisのイメージビューア (3)  1398 : BSD/OS (54)  1399 : xfree86をsis630で動かす方法 (3)  1400 : まぁまぁマターリしながら俳句、川柳でも。。。 (17)  1401 : Solaris2.6でtgzの解凍方法を教えてください (12)  1402 : Linux MLDについて (13)  1403 : ちんたらちんたら、ローマ字入力したくない (49)  1404 : キーボードが変 (20)  1405 : FreeBSDのdoscmdが動かない。 (3)  1406 : 16ビットCコンパイラ (9)  1407 : Linux使う人って (31)  1408 : ところで (45)  1409 : UNIXってMS-DOSのパクリじゃねーか (121)  1410 : LinuxってWindowsをゆっくり作ってるダケ (36)  1411 : winでindent (4)  1412 : mule??mew?? (25)  1413 : 2ちゃんねる各板リンク集 (2)  1414 : 2ちゃんねるDNSに障害発生? (13)  1415 : どうしてUNIX系の人たちは初心者に冷たいんですか? (532)  1416 : 個人ユーザー限定、あなたのHDD調理の仕方 (35)  1417 : WindowsのDNS解決 (9)  1418 : 世界標準のUNIX (59)  1419 : mozilla with VJE-3.0 (3)  1420 : FreeBSD projectでは圧倒的に人手が不足 (14)  1421 : vivivivivivivi (24)  1422 : トッパン社のlinux入門 (8)  1423 : ってゆーか (3)  1424 : SUNがワークステーション一新するみたいだけど、 (132)  1425 : EはWindow MakerのE (6)  1426 : [Linux]rootにならずにshutdownしたい (43)  1427 : Linuxの為のPC自作 (40)  1428 : MSLinux-MicrosoftがLinuxのディストリビュータに (4)  1429 : 98ユーザーはどっちがいい? (19)  1430 : Window Managerスレッド (32)  1431 : yappashine (15)  1432 : パソコン規格をWINで統一したら!? (64)  1433 : FreeBSDでUFS作成 (4)  1434 : RedhatLinux6.2J の質問ですが (20)  1435 : linuxがwindowsに負けているもの (33)  1436 : w3mで2chに書き込むにはどうすればいいの? (15)  1437 : Solarisを導入したいのだが。(マジレス限定) (60)  1438 : 最強のシェルを教えてください (65)  1439 : ATOK X for Linux (39)  1440 : くだらねえ質問はここに書き込め!Ver.Linux (965)  1441 : Linuxを使いこなしてるように思わせてくれるソフト (24)  1442 : ローカルなNFS (9)  1443 : Linuxのディストリビューション作りたい (139)  1444 : HP-UX10.2のネームサーバ (13)  1445 : apache de 環境変数 (7)  1446 : UNIX上でapopが使えるまともなmailer (7)  1447 : xf86の仮想画面 (9)  1448 : Apacheでユーザーページがエラーになる (51)  1449 : FreeBSD2.2.8のUFSがマウントできない (5)  1450 : ApacheでCGIがうごかない。 (10)  1451 : Solarisのman (5)  1452 : PC-Solarisで使えるブラウザって何? (17)  1453 : 透明rxvt (4)  1454 : RedHat 7 beta (3)  1455 : ディストリビューション何使ってますか? (103)  1456 : 大量のユーザを一括して登録したいのですが (28)  1457 : パイプに標準出力とエラー出力 (15)  1458 : rmの使い方教えて!! (676)  1459 : SVGAのノートでLinux (10)  1460 : RED HAT6.2J上のネスケで2ch劇遅 (10)  1461 : LinuxってWindowsをゆっくり作ってるダケ (27)  1462 : TurboLinux掲示板など (51)  1463 : 低容量のUnixが欲しい (50)  1464 : 教えて。 (45)  1465 : 仮想画面での位置移動を (4)  1466 : lost+foundって何? (11)  1467 : LaTeXを覚えようとおもうんですが、 (80)  1468 : 使いどころのない小技!募集(除Linux) (17)  1469 : [I have no name !@'hostname' 'homedir']$ (13)  1470 : 安く買うために (4)  1471 : Emacs (1047)  1472 : vinelinuxとkondaraの機能的な違いは? (2)  1473 : linuxのdefaultGW設定のバグ (52)  1474 : 4.1chスピーカー (5)  1475 : レンタルサーバーをはじめるには・・・ (23)  1476 : XemacsでC-h=BSにしたい (4)  1477 : AIXとかIRIX使ってみたんだけど (28)  1478 : X-Face を作ろう。 (16)  1479 : ディレクトリを探すコマンド (4)  1480 : 教えてください、助けてください。ちょっと待ってください。 (4) 
過去ログはこちら

【1381:48】UNIXで作ったHPをハッキングする方法
1 名前:名無しさん@UNIX初心者 :2000/09/24(日) 14:15
教えて下さい。
但しPWを盗むという方法以外で。


39 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/30(木) 14:54
「窮鼠」の前に「度」を付けます。


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/30(木) 17:14
学校の改竄

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/30(木) 18:02
改原 雄竄

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 07:06
怒窮鼠ねこをかむ。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 10:48
ドキュソエリートを噛む


44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 11:38
ドキュソ ドキュソ噛む
ドキュソ エリートに相手されず

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 07:38
解散
age

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 07:43
>>1 またオマエか、いいかげんにしろよ。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 07:48
>>45
age荒らし?

48 名前:sagesage :2000/12/12(火) 08:47
sagege

名前: E-mail:

【1382:27】アイコンでかすぎ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 01:25
UNIXのアイコン、正確にいうとランチャに相当する部分のアイコン
でかすぎないっすか?

Windowsのタスクバーのように邪魔にならないのがほしいね。
テーマはいけてるのがあるのに、GNOMEの“厚い”タスクバー(?)
はとっても邪魔でかっちょわるいです。
Mac OS Xもばかでかいけど、小さくもできるから許してあげる。
なんとかしてGNOMEの足跡マーク小さくできないですか?


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 16:00
>17
足跡はGNOMEの'G'ね。
Vine SeedのGnome持ってくれば1.2環境になるんじゃないかな?
ぶどうはよくわからないけど。


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 16:05
solarisでコンパイルしたら、panelだけアイコン表示
できないし。。。なんでよ。。。FAQにはlibpng
入れ替えろってかいてあるけど、1.0.8入れても同じ
コンパイルし直しても同じ。この状況打破した人、
ここにいます?(っていうか、こんな状況になった人も)

それ以前にわざわざ、solarisでgnomeコンパイルした
奇特な暇人っている?

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 21:35
>>19
sparc用ならhelixgnomeにバイナリあるけど。

21 名前:サイコロメトラー :2000/09/24(日) 22:08
Vine 2.0 で GNOME いれておいて、VineSeed から glibc と
glib@` gtk+@` mc@` gmc@` gnome-*@` sawfish と一式入れておわ
り。

かなり快適。


22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 23:55
>>20
Solaris7用なんだな、それが。
しかもSolaris8 x86だし。バイナリないでしょ
バイナリあってもsrc探して、コンパイルしないと
気がすまないけど

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 04:42
3もいってるけど、Kondaraが一番手っ取り早いでしょ。
Kondara1.1(Gnome1.1.14)、Kondara1.2/2K(Gnome1.2)のどっちもOK。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 05:32
11 みたいに 24ピクセルでも大きいっていってるひとがいるしなぁ。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 12:10
vine2.0でふ
なんとか出来たでふ
でも最初からあった普通の時計が
なぜか消えてしまって?
アプレットいれても追加できず
別の時計を入れる
まあ2.1も近いし良いかなってことで
足跡小さくなったし(確かにGだ)
どうもでした>18&21

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 08:35
50インチのディスプレイならアイコンも小さく見えます。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 09:59
50インチのディスプレイでVGAならさらに巨大です。

名前: E-mail:

【1383:77】UNIXセキュリティ情報交換スレッド
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 17:29
UNIXのセキュリティに関する事柄について何でも情報交換しましょう。



68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/14(土) 05:50
http://www.cert.org/advisories/CA-2001-07.html
とかどうぞ。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 08:02
新年、明けましておめでとうございます。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 23:13
京大に清涼院流水というトンデモ神がいると聞いた
その流水大説は日本トンデモ本大賞に輝くと
清涼院流水ならあるいは!!?
清涼院流水ならあるいは!!?
夢を叶えてくれるのでは!!?
もうちょっと薄ければ良かったとか―――
記号が無ければまだ読めたとか―――
一転の疑惑のはいる余地もなく―――
曇りもなく
読後のいやな気分を与えてくれるのでは!!?

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 21:38
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=net&key=989716723

72 名前:名無しさん :2001/05/13(日) 22:36
セキュリティー最新情報 (UNIX系)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=988734860

73 名前:おっぱい。 :2001/05/17(木) 19:34
離れている2つのネットワークをインターネット経由で接続するために
VTUNを使ってみようと思うのですがどうでしょうか。
たとえばネットワークA にVTUNサーバを構築、
ネットワークB にVTUNクライアントを立て、
ネットワークBの端末からネットワークAにアクセスするときは

ネットB端末 > VTUNクライアントがルーティング > VTUNサーバがルーティング > ネットA

とかしたいんですが、出来るでしょうか。
よろしくお願いします。


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 19:39
>>72
加齢臭のような厨房臭さがたまらん


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 08:32
 

76 名前: :2001/07/05(木) 09:49


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 20:04
http://opensource.nailabs.com/initiatives/cboss/
なんか面白いことになってますな。

名前: E-mail:

【1384:21】 Linux に感染する ウ イ ル ス
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 07:09
Linuxに感染するウイルスってのは存在するのでしょうか?
存在したとして、それを駆除してくれるアンチウイルス
ソフトはあるのでしょうか?

Linuxのディレクトリに置いてあるWindowsのプログラム等
をスキャンするものはあるようですが...IP接続とかし
ているLinux一年生は、知らん間にバックドアなんか仕掛け
られたりしていないかとかすごく不安です。



12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 18:38
stoneいじるとかwwwoffleつかうとかあるよね

13 名前:5=8=10 :2000/09/25(月) 13:11
「いい」の判断基準があいまいね。
まあセキュリティの話の流れだからその筋ってことかな。


14 名前:名無しさん@ド素人 :2000/09/28(木) 17:00
昔、知らぬ間にLinux版ICQのよなソフトを全然知らないうちに勝手に動かされて
た事があります。(ちなみにOCNエコノミー)
勝手にメールアドレスまで作ってあったのでそこに何しやがる、オドリャ!
とメールだしたら「俺と一緒に金儲けしないか?」と鼠講の誘いが来ました(笑

15 名前:>14 :2000/09/28(木) 19:25
そ、それって
1.インストールした
2.ポートが開いていた
3.サービスも動いていた
4.正規の手順でメッセージがきた
ってオチか?
愛の告白より恥かしいぞ…
キミの勇気に乾杯!

16 名前:14 :2000/09/28(木) 20:02
勇気というか、生まれて始めて本を読みながらインストールして
疲れ果てて一通り動いたところで暫く放っといたらそんなことになってました。
動かすまでで精一杯でセキュリティ云々まで脳が回らなかった自分
に乾杯しておきます。ちなみにそんなソフト入れた憶え全然ないです。
まったく知らない第三者がやったみたいです。
結局詳しい人に直してもらったのですがその人も余りの出来ごとに
爆笑してました、、、あぁ、恥ずかしいッス。

17 名前:>14@`16 :2000/09/29(金) 09:38
恥ずかしがってねえで勉強しろよな
君のシステムがどうなろうと知ったことではないが、
君のその腐れシステムが他人にまで迷惑をかけることがある、
ってことを自覚するように。


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 12:39
>>17
まあまあ、「昔」って言ってるからいいじゃん。

19 名前:17 :2000/09/29(金) 16:10
そうね。言い過ぎスマソ。

20 名前:5 :2000/09/30(土) 02:22
エラソーなこと言ってる俺も、昔仕込んだサーバに入られたりしたんだけどね。
管理しなくていいっつーから放っておいたんだが、そらみたことか。

侵入した本人から売りこみのメイルが来てて発覚したという。ちなみに英語。


21 名前:14 :2000/09/30(土) 12:49
>君のその腐れシステムが他人にまで迷惑をかけることがある、
>ってことを自覚するように。
「OCNエコノミーだし、大丈夫だろー」なんて変な安心してたのが
不味かったです。その一件はかなり良い薬になりましたです。ハイ。

名前: E-mail:

【1385:3】time_t
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 03:04
21世紀〜のスレみてふと思い出したんだが、結局time_tの
オーバーフローはどうするんだろう。
1. 64bit化する(バイナリ互換捨て)
2. その頃には32bit OSなんかねーだろ
3. 知らん


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 04:20
>>1

4.その頃自分は爺さんになって現役引退だから関係ない。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 11:48

5.COBOL の ACCEPT FROM DATE 2000年問題も問題なくクリアできたから、C も大丈夫だしょ

名前: E-mail:

【1386:30】Gnu/HURD使ってる人います?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 01:09
HURDユーザいますか?


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 10:35
なにが柄悪いだよ。このクソバカ。


22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 15:43
Plan9

メインで使ってる人っています?

23 名前:>22 :2000/10/02(月) 16:11
だ・か・ら!!!
それを"Unix"板に書くと!
怖い人が来るでしょ!!

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 06:45
どうでもいいかもしらんが、Debian 次のインストーラーは
Hurd をサポートする(予定)らしい。

http://www.debian.org/News/weekly/2000/30/

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 23:36
age てみたりして

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 18:21
コワい人ってだれよ? >>23

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 18:52
Unixの止揚することがGNU/Hurdの目標だったはずだけど、現実は
Unixの提供する機能を実装するだけで精一杯に見えるね。
NTだってあれだけ安定してきたんだからGNU/Hurdも安定動作できる
と思うけど。カーネルにgnumachを捨ててL4に乗り換えるって話が
あったけどどうなったんだろう。
詳細知ってる人、情報キボーン。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 20:02
http://japan.cnet.com/News/2000/Item/001219-7.html
NTもmachを改良して作られたものだからそのソースはGNU/Hurdの
改良にも役立ちそう。見せてくれー!
ところで司法省はソースを公開するという提示をなんで蹴ったんだ?
(サーバーを含まない)カーネルのソースだけでもいいから見せてくれ
るだけでも、多くの人に役に立ちそうなものだけど。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 23:19
>28
それで納得しちゃうと、裁判の「勝利」じゃなくて「和解」に
なっちゃうから。
司法省担当者と判事の成績がかわっちゃうからね。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/23(土) 00:31
そうか。メンツがかかっていたわけか。なるほど

名前: E-mail:

【1387:9】Win98で使えるLinuxありますか?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 23:53
NTや2000で使えるVMwareがありますが、
Win98で使えるものはないでしょうか?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 00:01
ってゆーかWinXX自体がつかえねぇー

3 名前:linuxで :2000/09/23(土) 00:55
VMwareにdr-dosをいれたんですがネットワークカードを使用する方法はありますか?


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 01:00
>1
ある。
つーかこの位 http://www.vmware.com/
見ればトップページにあるだろが。
死ねーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はぁはぁはぁ


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 01:04
WinLinuxとかは?
http://www.winlinux.net/


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 01:14
これが一番めんどくさくない。
http://www.mlb.co.jp/linux/

7 名前: :2000/09/23(土) 01:37
>4
うるせーーーーーーーーー
ハァハァハァ
でもサンクス
>5
WinLinuxか。
これはダウンロードにすごく時間がかかりそうだからなぁ…。
>6
これはいいね日本語だし。これにしよーっと。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 03:02
winlinuxは
雑誌についてたβのままだとしたら
Slackware7ベースでumsdosだ。
いずれも結構珍しい選択で、こんなスレ立てている人はハマルかも。
MLD4は
おれも使っているが快適よ。


9 名前:ななし :2000/09/24(日) 01:03
どうしてもPCカードの使えるLinuxマシンを用意する必要があったので
Looplinux(DosLinux)を人のノートパソコンに入れたことが...
これはFAT上にファイルとして仮想的なLinuxパーテーションを作って
そこにシステムをインストールします。
ただ、Xとかgccを使えるようにするのが大変ですが....

名前: E-mail:

【1388:473】最強のウィンドウマネージャ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 17:32
Enlightenmentかな?



464 名前:lala :01/10/15 01:38
Gnomeと一緒に使えないからつらいです。
Gnomeの止め方が分かれば、afterstepでいいです。(Gnome消すのはいや)
afterstepはさっきダウンロードしました。(Gnomeと混じるとなんか変)

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 01:53
>>464
Linux?

466 名前:lala :01/10/15 02:03
Linux! (Laser5 7.1) ←不人気
いまでもafterstepのきれいなデスクトップが好きなのです。
もう一台の slackware3.6ではafterstep単独で動かせてます。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 02:09
>Gnome止め
xinitrcでコメントアウトして、代わりにexec afterstep…
で、panel。
gnome-sessionが目茶苦茶時間かかるんですよ。HD死にそう。イジメか。

468 名前:lala :01/10/15 02:12
わお!ありがとう。
寝る前に、試してみます。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 02:16
みんな判ってないね。
windows互換がいいに決まってんだろ。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 04:36
sawfishは当然既出?
軽くてカスタマイズ楽でいいが。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 15:27
>470
軽くないと思う。軽さといってもいろいろあるけど。
スワップしなけりゃ気にならないけど、メモリは食う方。
sawfishはメモリが足りないとメニューを出すのに10秒くらいかかる。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:56
golemってしってますか?
昨日いれてみてけど
えらい格好いいんですけど
おれだけか?
かっこいいっすよ
golem-0.0.3
とかいって1にもなってない
これってどういうことですかね?
開発途中ということか?

473 名前: :01/10/26 06:08
windowsマネージャ

名前: E-mail:

【1389:11】MacOS X は
1 名前:マカ :2000/09/22(金) 13:38

理想のUNIXだとおもいませんか?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 13:48
おもいません。

==========終了==========

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 13:48
マコスエックスってなんですか?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 15:45
太古に使用されていたUnixのこと
「まっくてん」と呼びます

5 名前:iマッカー :2000/09/22(金) 19:52
Telnetできれば。
Perlが使えれば。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 23:49
糞マッカーうざい。
マック板に帰れ。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 03:08
どんな風に理想なんだか語ってみれ>1

8 名前:また、 :2000/09/23(土) 07:44
マカーを騙ったウインナーのお出ましだ >1
彼に聞いたって何も答えられないよ、何たってWinしか
使ったことがないんだから..

パソコンユーザーのレベルを下げているのは、知ったかぶりの
Win厨房集団だね、彼らはUnix@`Mac板にて詐称、騙りで大暴れ..

9 名前:は〜 :2000/09/23(土) 07:45
1=6ってこと?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 12:08
ってゆーか。
製品版でも userland って FreeBSD 3.2 互換なんだろうか。

11 名前:>10 :2000/09/24(日) 00:27
付属してるEmacsは20.2なんだって。(ネタ元: 雑誌SoftwareDesign2000.10)
なんかそれっぽい。


名前: E-mail:

【1390:8】Apacheのログ管理
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 10:21
小規模なWebサーバを管理してる者です。
ほとんどがlocalhostからのアクセスですが、ごく稀に外部からのアクセスもあります。
外部からのアクセスだけをチェックしたいので、
Apacheのログに localhost からのアクセスを書いて欲しくないのですが、
どのようにすればよいのか、ぜひご教授の程よろしくお願いします。



2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 10:24
外部のみと内部のみの別設定apacheを同一コンテンツで立ち上げたら?

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 03:13
CustomLogsでスクリプトに通してフィルタしてる。
スクリプトの内容は企業秘密。


4 名前:びんじょーage :2000/09/23(土) 06:32
httpd.conf内に
CustomLog /var/log/httpd/access_log common
ってあるけど、ここにスクリプトのpath書いとくってことかな?>3

5 名前:1 :2000/09/23(土) 09:38
Apacheの複数起動をしようと思いましたが、私の知識では不可能でした。
ソースからmakeしてインストールしないとダメだし…
#実はRPMでしかインストール経験無いです。鬱だ…
それに、外部と内部で別のApacheを建てたとしても、ポートは共通に出来ないから不便ですし。

>CustomLogsでスクリプトに通してフィルタしてる
というのは、confファイルの記述だけで出来そうですね。
企業秘密に触れない範囲で、ぜひ詳細を教えてください。お願いします。



6 名前:3 :2000/09/23(土) 11:55
全然調べりゃわかることなんだがね。
http://www.apache.org/docs-1.2/mod/mod_log_config.html#customlog

7 名前:3 :2000/09/23(土) 12:01
>>5=1
あたらし目のApacheなら
同じネットワークインターフェースでも
同じポート番号で異なるIPエリアスに割り当てられたと思った。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 18:26
ログは全部とっといて出力用にフィルタ書くんじゃだめなんですか。

名前: E-mail:

【1391:740】ブラウザなんとかしろ。
1 名前:名無し様 :2000/09/21(木) 21:25
あれでネットやってるやつの気がしれねー


731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 22:36
個人的にはもうgaleonは入れる必要はなくなったと思ってる。
FreeBSDでがmakeするのにGnome関連必要でめんどい。
重さもたいしてわらなくなったしタブもついたし

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 23:35
>>731
タブ機能にこだわるならmultizillaの方がいい感じかも。
ポップアップ抑止機能もついてるし。
といってもまだアルファ版だから積極的にはオススメできないんだけど。
実際、もうgaleonの存在意義って無くなってきたね。

http://multizilla.mozdev.org/

733 名前:名無しさん@XEmacs :01/10/19 07:41
>732
うわ、 multizilla いいね。タブまわりは最近の mozilla と
同じなのかと思てたけど違うのね。

あとは galeon でしかできないタブまわりの設定ができるように
なれば完璧か…

# いずれにせよ galeon は setup が面倒だからなぁ。
# もう multizilla しか使えんカモ。。。

## しかし、ブラウズ環境、随分と良くなったねぇ。。。

734 名前:いひひ :01/10/19 09:37
 ノートでサスペンド、レジュームするとgaleon
上げてる時に限ってATAコントローラの再初期化に
失敗するのはなぜだろう・・・。
 毎回再現するというわけではないんだが。

 galeonのブックマーク追加は楽でいいんだけどなぁ・・・

 タブ周りの機能は現行Mozillaにあれだけ有れば
とりあえず十分でしょ。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 05:25
>>732
ポップアップ抑止は Mozilla が標準で持っているのだが。
http://www.alib.jp/mozilla/popup.html

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 12:51
>>735
ソレ、設定ファイルのカスタマイズでポップアップ抑止を実現してるんだね。
”標準”ってのは、ちと誇大表現だなぁ。

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 22:27
>>736
UI があるか無いかの違いだけでは?
やってることは一緒だから。

WWWOFFLE や Proxomitron などで書き換えて対処したりとか
するわけではなく、Mozilla 側で無効にするのだから。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 01:20
>>736
おめーの、

> ”標準”ってのは、ちと誇大表現だなぁ。

に比べたら、「標準」はずいぶんおとなしい表現だべ。

739 名前:_ :01/10/22 02:34
まぁ、Galeon は GNOME のブラウザ、ってことを目標としてるんで、
そのあたりに興味のある人が使えばいいかも。CVS 版では Nautilus の
view として使える機能が試験的に入ってきたし。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 20:40
Operaを楽しみに待ちましょう。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1022/opera.htm
今のところwin版だけだけど。

名前: E-mail:

【1392:8】muleとemacsって何が違うの??
1 名前:名無しさん@初心者 :2000/09/21(木) 17:47
・・何が違うの??

あとVine Linux2.0(FTP版)
にmule入ってますか??


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 19:40
入ってるかどうかどうやって調べるんですか
と聞いてみるとレスが付くに一票。

3 名前:???????????????B :2000/09/21(木) 19:54
ネタ?ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/Vine/Vine-2.0/i386/Vine/RPMS/
which mule


4 名前:暇人 :2000/09/21(木) 19:57
http://www.google.com/search?q=mule+emacs&num=100&meta=hl%3Dja%26lr%3D&safe=off
自力で調べて見ようね

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 15:32
Emacsを多国語使用可能にしたのがMule

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 00:11
emacsとepochって何が違うの??

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 01:17
epochは昔売ってたタバコ

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 18:36
echoはまだ売っているタバコ

名前: E-mail:

【1393:19】sendmail.cfを読める人
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 15:36
日本に10人?
ここには読める人がいるかい?



10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 18:51
簡単なところなら.cfを直接直しちゃうんだけど、.defと矛盾しちゃう
から、同じ結果になるように.defも直すとかよくやるなぁ。


11 名前:読んでもいいけど :2000/09/22(金) 06:28
読む気がしないというのがホントのところ。

12 名前:名無CFさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 10:12
extern メーラがひとつしか書けない...(泣)


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 19:42
読める奴はいくらでもいるだろ
あんだけ詳しいマニュアル付きなんだから


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 03:23
ルールセットは要するに置換ルールな訳だし
読むだけならsedの素養があればなんとかなるんじゃないのか。


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 02:57
sendmailっていつまで残るかなぁ

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 10:31
いつまでも残るよ。
他のMTAの方が簡単で設計もいいけど、一旦極めると柔軟性が抜群だからね


17 名前:japu :2000/09/25(月) 14:39
複雑な配送をしないサイトはだんだんsendmailじゃなくなっていくんでしょうなぁ。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 20:54
sendmail でしか出来ない事って何ですか?


19 名前:そうだソフトウェア・ドット・コムへ行こう!!! :2000/09/26(火) 03:55
sendmail.cf がウザいなら、MIMEsweeper や WorlsSecure Server で誤魔化そう!!!

名前: E-mail:

【1394:13】これは知っておけというsedのコマンド
1 名前:名無しさん@ごきごき〜 :2000/09/21(木) 07:12
教えてください。
とりあえず置換は

s/うぐぅ/がお/g

だよな



4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 08:42
2が正解


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 10:52
5が正解
4はあほ

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 11:06
勝手に正ループしててください>5

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 16:21
2000/09/21 を 20000921 と置き換えたい場合は
どのようは表現を使えばよろしいのでしょうか?
s/\//d とかやってみたのですが、ダメでした。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 16:56
8は間違いです

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 17:39
>7
s:/::g とか。


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 17:42
>7
とりあえずs/\///gってやったら?

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 17:47
>>7
$ echo '2000/09/21' | sed 's@`/@`@`g'
20000921

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 19:46
>>3
正規表現だけでは sed 使いにはなれない。
2 の意見は正しいがそれではこのスレはなりたたない。
まぁ、オライリーの本は買っておこう。

あ、私のお勧めは
i コマンドです。


13 名前: :2000/09/22(金) 09:19
>9@`10@`11
ありがとうございます。
うまくいきました。

名前: E-mail:

【1395:1025】Solaris教えてスレッド
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 02:39
ちょっとした質問でスレッドを増やさないために作りました。


1016 名前:test :01/08/28 21:29 ID:fdBnJk4M
続きは
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992533773

1017 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 08:53 ID:7k/JkbuA
なんじゃこれ。

1019 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1020 名前:まだ書ける? :01/09/06 23:51
続きは
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992533773

1021 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1022 名前:sage :01/09/15 05:52
今だ!1022番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

1023 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 06:06
           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  1024だゴルァ!
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

1025 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

名前: E-mail:

【1396:912】日本Linux協会会長の援助交際サイト
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 00:01
http://i-mode.kakiko.com/deaiotona/enk/enkou/index.html

です。この中の「あぁ」というスレッド

http://i-mode.kakiko.com/deaiotona/enk/enkou/1171b.html

2668でご本人が書いているので、プライバシーの問題はないでしょう。かなり不愉快ですが、告発の社会的意義に
鑑み容赦してください。不適切なら、削除してください。


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 03:40
Date: Fri@` 28 Mar 97 18:54:08 JST
From: mon@mars.dtinet.or.jp (Tetsunari Arita)
Subject: [linux-users:02528] KON adjustment
To: linux-users@linux.or.jp (LU-Tohoku)
Message-Id: <970328184910.M0205717@mars.dtinet.or.jp>
Posted: Fri@` 28 Mar 1997 18:49:28 +0900
X-Mail-Count: 02516


こんにちは。
わけあって、KONの表示モードを変更しようと試行錯誤して
いるのですが、うまくいきません。
可能でしょうか?


環境 : ASUS P/I-P55SP3AV (PCIチップセットSiS551x)
Trio64V+ 2MB EDO (不詳)
RunRunLinux (2nd) CDROM ベース
カーネル2.0.29
KON2-0.2.1.tgz


--
有田 哲也



904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 03:41
Date: Thu@` 24 Apr 97 03:34:47 JST
From: mon@mars.dtinet.or.jp (Tetsunari Arita)
Subject: [linux-users:03922] Re: test
To: linux-users@linux.or.jp (LU-Tohoku)
Message-Id: <970424033218.M0510692@mars.dtinet.or.jp>
In-Reply-To: Your message of "23 Apr 1997 18:10:15 GMT".
<970424031011.M0210692@mars.dtinet.or.jp>
Posted: Thu@` 24 Apr 1997 03:33:16 +0900
X-Mail-Count: 03754

接続したままmail2newsの投稿テストをしてしまいました。
申し訳ありません。m(_ _)m

# またゴミを増やした....


--
有田 哲也



905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 03:54
Date: Thu@` 24 Apr 97 03:34:47 JST
From: mon@mars.dtinet.or.jp (Tetsunari Arita)
Subject: [linux-users:03922] Re: test
To: linux-users@linux.or.jp (LU-Tohoku)
Message-Id: <970424033218.M0510692@mars.dtinet.or.jp>
In-Reply-To: Your message of "23 Apr 1997 18:10:15 GMT".
<970424031011.M0210692@mars.dtinet.or.jp>
Posted: Thu@` 24 Apr 1997 03:33:16 +0900
X-Mail-Count: 03754

接続したままmail2newsの投稿テストをしてしまいbr> もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1020 名前:まだ書ける? :01/09/06 23:51
続きは
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992533773

1021 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1022 名前:sage :01/09/15 05:52
今だ!1022番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

1023 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 06:06
           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  1024だゴルァ!
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

1025 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

名前: E-mail:

【1396:912】日本Linux協会会長の援助交際サイト
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 00:01
http://i-mode.kakiko.com/deaiotona/enk/enkou/index.html

です。この中の「あぁ」というスレッド

http://i-mode.kakiko.com/deaiotona/enk/enkou/1171b.html

2668でご本人が書いているので、プライバシーの問題はないでしょう。かなり不愉快ですが、告発の社会的意義に
鑑み容赦してください。不適切なら、削除してください。


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 03:40
Date: Fri@` 28 Mar 97 18:54:08 JST
From: mon@mars.dtinet.or.jp (Tetsunari Arita)
Subject: [linux-users:02528] KON adjustment
To: linux-users@linux.or.jp (LU-Tohoku)
Message-Id: <970328184910.M0205717@mars.dtinet.or.jp>
Posted: Fri@` 28 Mar 1997 18:49:28 +0900
X-Mail-Count: 02516


こんにちは。
わけあって、KONの表示モードを変更しようと試行錯誤して
いるのですが、うまくいきません。
可能でしょうか?


環境 : ASUS P/I-P55SP3AV (PCIチップセットSiS551x)
Trio64V+ 2MB EDO (不詳)
RunRunLinux (2nd) CDROM ベース
カーネル2.0.29
KON2-0.2.1.tgz


--
有田 哲也



904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 03:41
Date: Thu@` 24 Apr 97 03:34:47 JST
From: mon@mars.dtinet.or.jp (Tetsunari Arita)
Subject: [linux-users:03922] Re: test
To: linux-users@linux.or.jp (LU-Tohoku)
Message-Id: <970424033218.M0510692@mars.dtinet.or.jp>
In-Reply-To: Your message of "23 Apr 1997 18:10:15 GMT".
<970424031011.M0210692@mars.dtinet.or.jp>
Posted: Thu@` 24 Apr 1997 03:33:16 +0900
X-Mail-Count: 03754

接続したままmail2newsの投稿テストをしてしまいました。
申し訳ありません。m(_ _)m

# またゴミを増やした....


--
有田 哲也



905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 03:54
Date: Thu@` 24 Apr 97 03:34:47 JST
From: mon@mars.dtinet.or.jp (Tetsunari Arita)
Subject: [linux-users:03922] Re: test
To: linux-users@linux.or.jp (LU-Tohoku)
Message-Id: <970424033218.M0510692@mars.dtinet.or.jp>
In-Reply-To: Your message of "23 Apr 1997 18:10:15 GMT".
<970424031011.M0210692@mars.dtinet.or.jp>
Posted: Thu@` 24 Apr 1997 03:33:16 +0900
X-Mail-Count: 03754

接続したままmail2newsの投稿テストをしてしまい